やりたいことをカタチにしたい。

やってみたい!と思ったことをやってみます。

エンドフェイズ

f:id:o-tetsu-o:20191114010006j:plain

※エンドフェイズは両プレイヤー同時に行います。

 

◆カード置き場の整理             

アタッカー置き場とサポート置き場に表向きで置かれているカードを、すべて捨て札置き場」に置きます。

 

セット状態(裏向き)のまま残っているカードがある場合は、そのまま場に置いておきます。ただし、「切り札サポートがセットされている場合は、セット状態であっても捨て札にします

 

すべてのプレイヤーがカード置き場の整理を終えたら、

 ドローフェイズに戻ります。

 

 

ここまで説明しました「ドローフェイズ」~「エンドフェイズ」までの一連の流れを「ラウンド」と呼びます。「1ラウンド」、「2ラウンド」とカウントし、どちらかのプレイヤーが勝利条件を達成するまで「ラウンド」を繰り返して行います。

 

 

以上で、ゲームのルール説明は終了です。

次は、ゲーム内の用語について補足説明をしていきます。

 

 

➡[NEXT]ゲーム内の用語解説

バトルフェイズ

f:id:o-tetsu-o:20191114005803j:plain

 

①POW(パワー)の比較

お互いが場に出しているアタッカーの最終的なPOWを確認します。

より数値の高いアタッカーを出しているプレイヤーがバトルに勝利します。

(POWはカードの効果により、記載してある数値から変動している場合があります。)

 

②ダメージの処理

バトルに勝ったプレイヤーは、負けたプレイヤーの「ライフ置き場」のカードを1枚選びます

負けたプレイヤーは、選ばれたカードを手札に加えます

この時、どちらかのライフが0枚になったら、そのプレイヤーの敗北が決定し、ゲーム終了です。

 

 

➡[NEXT]エンドフェイズ

オープンフェイズ

f:id:o-tetsu-o:20191114005735j:plain


◆『アタッカーオープンフェイズ

※アタッカーオープンは両プレイヤー同時に行います。

【1】両プレイヤー同時に、セットされている自分のアタッカーを表に向けます。

セットカードを表にすることを「オープン」すると言います。

【2】オープンしたアタッカーに【オープン】と書かれた効果があるなら、その効果を使います。両プレイヤーのアタッカーが【オープン】効果をもっている場合、「ファーストプレイヤー」から先にカードの効果を使用します。効果の解決が終わったら、「セカンドプレイヤー」が【オープン】効果を使用します。

 

 

◆『サポートオープンフェイズ

①「ファーストプレイヤー」からサポートを使うかどうか宣言します。

サポートを使用しない場合は「サポートを使いません」と宣言し、へ移ります。

サポートを使用する場合は、セットされている自分のサポートを1枚選んでオープンし、【オープン】効果を使用した後 へ移ります。

②「セカンドプレイヤー」がサポートを使うかどうか宣言します。

サポートを使用しない場合は「サポートを使いません」と宣言し、に戻ります。

サポートを使用する場合は、セットされている自分のサポートを1枚選んでオープンし、【オープン】効果を処理した後 に戻ります。

 

※お互いに使用するサポートがなくなった場合、もしくは両プレイヤーが続けて「サポートを使わない」と宣言した場合は、セットカードの残り枚数にかかわらず、バトルフェイズへ移ります。

 

 

➡[NEXT]バトルフェイズ

切り札フェイズ

 

f:id:o-tetsu-o:20191114005645j:plain

 

①まず「ファーストプレイヤー」が「切り札を使うかどうか」を宣言します。

②次に「セカンドプレイヤー」が「切り札を使うかどうか」を宣言します。

お互いに切り札を使わない場合は、オープンフェイズに移ります。

 

 

【 切り札を使用する場合 】

※切り札が使えるのは1回だけ!

2枚のうち、どちらか1種類しか使えません

 

「切り札を使用する」と宣言したプレイヤーは、次の手順で切り札デッキのカー

ドを場にセットしてください。

 

①「切り札アタッカー」を使う場合

自分の「アタッカー置き場」のカードを裏向きのまま山札の1番下に戻し、切り札デッキから「切り札アタッカー」を1枚選んで、自分のアタッカー置き場にセットします。

 

②「切り札サポート」を使う場合

自分の「サポート置き場」のカードを裏向きのまま山札の1番下に戻し、切り札デッキから「切り札サポート」を1枚選んで、自分のサポート置き場にセットします。

 

「切り札を使用する」と宣言したプレイヤーすべてが、カードのセットを終えたらオープンフェイズに移ります。

 

 

➡[NEXT]オープンフェイズ

セットフェイズ

f:id:o-tetsu-o:20191114005558j:plain


◆『アタッカーセットフェイズ

①手札から戦わせたいアタッカーを1枚選んで、「アタッカー置き場」に裏向きで置きます。カードを裏向きで置くことを“セットする”といい、セットされている状態のカードを“セットカード”と呼びます。

②セットが終わったら「セットしました。」と宣言します。

 

 

◆『サポートセットフェイズ

①手札から使用したいサポートカードを選び、自分の空いている「サポート置き場」に裏向きで置きます。セットできるサポートカードは2枚まで です。

※すでにセットカードが置かれている場所に、新たに自分のカードを置くこと(以

下「カードの上書き」)はできません。ただし、各プレイヤー1ゲーム中1回に限り、カードの上書きをしても構いません

②セットが終わったら「セットしました。」もしくは「セットしません。」と宣言します。

 

 

【アタッカー置き場とサポート置き場に別の種類のカードを置いてもOK!】

 

サポート置き場アタッカーカードをセットした場合。

→そのカードはオープンできません。切り札の使用やコストの支払いに活用することができます。

 

アタッカー置き場にサポートカードをセットした場合。

→切り札を使用する際に、山札の下に置くカードとして使用しできます。

また、手札にアタッカーが1枚もない場合などに、「アタッカーの代用」として使用することもできます。その場合は、アタッカーオープンフェイズ(後述)に、「セットアタッカーとしてオープンします」と宣言し、カードを裏向きのまま「セットアタッカー」として扱います。

 

●「セットアタッカーPOW 200 / 効果なし / 全ての属性をもつ)」

(※裏向きですが、オープン状態とみなします)。

 

 

 

➡[NEXT]切り札フェイズ

ドローフェイズ

※最初の第1ラウンドは両プレイヤーともドローフェイズを行いません

第1ラウンドのみ セットフェイズ から開始して下さい。

 

 

 

f:id:o-tetsu-o:20191114005513j:plain

 

①山札からカードを1枚引いて確認し、それを「相手に公開するかどうか」宣言します。

 

②◆「引いたカードを公開する場合

引いたカードを「公開エリア」に置き、さらに山札から1枚をめくって「公開エリア」に置きます。相手がカードを確認したら、公開エリアにある2枚のカードを手札に加えます。(手札が2枚増える

 

◆「引いたカードを公開しない場合

引いたカードを相手に見せず、そのまま手札に加えます。(手札が1枚増える

 

 

➡ [NEXT]セットフェイズ

ゲームの流れ【スタンダード】

f:id:o-tetsu-o:20191113010923j:plain

 

 

【準備とゲーム流れ】

 f:id:o-tetsu-o:20191114010317j:plain

 

ゲームの準備ができたら、いよいよゲーム開始です!

「ドローフェイズ」~「エンドフェイズ」までの一連の流れをラウンドと呼びます。

 

※特に指定がない限り、各フェイズの行動は両プレイヤー同時にではなく、『ファーストプレイヤー』→『セカンドプレイヤー』の順番で行ってください。

各フェイズ内の①~②を両プレイヤーが順番に行います

 

f:id:o-tetsu-o:20191112162827j:plain

f:id:o-tetsu-o:20191112162831j:plain

f:id:o-tetsu-o:20191112162836j:plain

f:id:o-tetsu-o:20191112162840j:plain

f:id:o-tetsu-o:20191112163043j:plain

f:id:o-tetsu-o:20191112163141j:plain